「関帝廟」とも呼ばれます、1799年に建てられ、鹿港の林文濬が台湾府城に召還された時、関帝聖君に無事に守ってもらったことに感謝し、出資して改造し、この規模になりました。
この放烽炮(爆竹を鳴らす)の風習は、武廟(関羽をまつった廟)と深い関係があるといわれています。清朝の光緒時代(1875年~1908年)に、塩水地区で疫病が発生し、死者が多く出て、住民は恐れおののきました。すがるように神や仏に祈り、当地で最も信仰の盛んな関聖帝君に平安無事を請うと、関聖帝君が姿を現し、小正月の夜に周倉爺に先陣を切るように命じ、関聖帝君が後方でみんなを守り、信者は神輿の後に続き、一路爆竹を鳴らしながら、通りや路地を練り歩き、夜が明けてから神輿は廟に戻りました。この後、塩水地区は落ち着きを取り戻し、人々は関聖帝君の力に感謝し、毎年、元宵節になると、爆竹で疫病を払うようになりました。今では、毎年旧暦1月14日、15日の蜂炮は、地元の年に一度の盛大な行事となっています。武廟はこの民俗芸能まつりの発祥の地として、そして主催者として、塩水の歴史に輝かしい1ページを残しました。
住民は、小正月の当日、花火に多く攻撃されるほど、その年の運勢はよくなると信じています。ヘルメット、マスク、ゴーグル、雨合羽、ゴム長靴などの標準装備に身を固め、毎年、小正月になると塩水武廟に出かけ、この蜂炮というまつりを楽しんでいます。
塩水蜂砲
北の天灯(平渓のランタン)、南の蜂炮は、元宵節(小正月)の重要な行事になっています。蜂炮の攻撃を受けると、厄を払うことができると言われているので、毎年、塩水蜂炮には、数万人の人々が参加し、海外の報道機関や観光客も押し寄せてくるほどです。
毎年旧暦1月14日、15日は、塩水の人々が最も誇りにする元宵放烽炮の日です。神輿の行く先々で、町民が爆竹を鳴らし、各種のロケット花火をあげ、爆竹の煙や雷のような音の中、空にはロケット花火が飛び交う様子は美しく、壮観です。塩水区の通り全体が爆竹の燃えカスで覆われ、アスファルトの路面はほとんど見えなくなります。観光客も外国や台湾各地から訪れ、小正月の夜の賑わい、緊張感、刺激を楽しんでいます。